特集
よくあるご質問
おきのえらぶ島観光協会に多くご質問いただく内容をまとめてみました。よろしければお問い合わせの前にこちらをご確認ください。
観光パンフレットが欲しいです
こちらのページをご覧ください。
ダウンロード版と資料送付の両方をご用意しております。
資料郵送をご希望の方は、送料着払いとなりますが、ゆうメールでのお届けも可能です。観光資料郵送ご希望の方は、送付希望のパンフレット部数をご指定のうえフォームをご送信ください。
「えらぶゆり」は年中咲いていますか?
いいえ、「えらぶゆり」は通年咲いている花ではありません。
沖永良部島で栽培が盛んな「えらぶゆり」には以下のシーズンがあります。
■ 4月末~5月初旬の春季
観光用/観賞用に地植えにしているえらぶゆりの開花時期
■ 7月~9月頃の夏季
球根を掘り上げる時期・球根販売が行われる時期
■ 11月~3月頃の秋~冬季
切り花を出荷している時期(つぼみの状態で出荷のため満開の花畑は見れません)
おきのえらぶ島観光協会では、秋~初春の期間はゆり畑もご覧いただける花農家体験ツアーを企画実施いたしております。花農家体験ツアーでは、収穫~出荷までの花栽培の現場をご覧いただけます。
純白に咲き誇る「えらぶゆり」を楽しむご旅行時期に最適なのは、4月末~5月初旬の春季です。笠石海浜公園のゆり畑も例年ゴールデンウィーク前後に見頃を迎えます。
観光におすすめの時期を教えてください
沖永良部島は年間通して平均気温22度という温暖な気候に恵まれていますので、一年中いつでもおすすめです!
春は海水浴にはまだ若干早いですが4月には海開きがあり、日中はかなり過ごしやすい気温で、「えらぶゆり」が見ごろを迎えます。 夏は、日中は陽射しが強くなりますが、日陰に入ると風が涼しく、海も大変きれいですので、マリンアクティビティや海水浴を楽しまれたい方は、夏がおすすめです。 よりのんびりと、気候が穏やかな時期に島旅を楽しまれたい方には秋から冬もおすすめです。季節のイベントや気候と服装の目安をまとめておりますのでご旅行計画の参考にされてください。
空港や港からの移動手段を教えてください
島内をぐるっと一周する場合や滞在時間が限られる場合は、レンタカーまたはタクシーが便利です。
レンタカーやタクシー以外の移動手段は、沖永良部バス・レンタサイクル・レンタバイク・徒歩などです。 空港からの路線バスは、鹿児島発便の到着に合わせた運行ダイヤとなっています。
一部のホテルや宿では空港・港への無料送迎を行われていますので、送迎をご希望の場合にはお部屋を予約される際にお問合せください。ただし、すべての施設で空港・港への無料送迎があるというわけではありませんのでご了承ください。
来島中レンタカーを利用される場合には、空港や港の最寄りに営業所がない場合でも、ご希望に応じて配車や乗捨てのサービスをされているレンタカー事業者もございます。
島内移動手段を選ばれる際には、「移動手段の注意点」ページもご参考になさってください。
フェリーと飛行機は一日何便ありますか?
鹿児島~沖縄本島を結ぶ定期航路フェリーは、鹿児島行上り、沖縄行下り便ともに毎日一便ずつ運航しています。飛行機は、鹿児島発・行の飛行機が一日3便、徳之島発・行が一日1便、沖縄那覇発・行が一日1便の運航です。
フェリーはどの港に入港しますか?
鹿児島~沖縄本島を結ぶ定期航路フェリーの場合、基本的に「和泊港」に寄港いたします。ただ、気象条件により「伊延港(いのべこう)」に変更となる場合があります。ご乗船当日には必ず事前に島内のお取り扱い代理店にご確認ください。(とくにお帰りの際) 伊延港までのアクセスは、和泊港よりお車やタクシー利用で8分ほどです。また、船の入港1時間前までにご予約いただきますと、伊延港行の予約制乗合バスもご利用いただけます。伊延行き予約制乗合バスに関するご予約・お問合せは沖永良部バス企業団(TEL:0997-93-2054)までお願いします。
観光協会で宿の予約やレンタカーなどの手配はしてもらえますか?
おきのえらぶ島観光協会は第3種旅行業を取得しており、旅行サービスの一環として島内における予約代行や各種手配を行っておりますが、このようなオーダーメイド型手配に関しましては別料金でのご対応となります。料金等詳細は手配内容に応じて変動いたしますので、詳しくはお問い合わせください。 島内宿泊施設のご案内やレンタカー会社さまのご紹介などの情報提供はどなたさまにも無償にて行っております。
インターネットで見るとどこの宿泊施設も満室です。空いている宿が知りたいのですが?
島内のホテルや宿泊施設のうち、Web予約が可能なのは一部の施設のみです。また、その宿泊施設が全ての部屋をインターネット予約用に公開しているわけではありません。 直接宿泊施設までお電話でお問合せいただきますと空室がある場合もございますので、お問い合わせください。当協会ではお宿の空室状況は判り兼ねますので、何卒ご了承願います。
また、お正月やお盆、ジョギング大会などイベントの期間は空室が少ない場合がございますので、お早めにご予約されることをおすすめいたします。
滞在中に台風が来ないか心配です
台風は例年7月末~10月にかけて発生しております。台風がくる前後は移動が困難になる場合がございますが、島内宿泊施設の方々は台風の対応に慣れておられますので、もしもの時にはお宿の方の指示に従ってください。沖永良部島の方は困っている人を放っておけない島民性ですので、もしかすると台風という困りごとが心温まる交流のきっかけになるかもしれません。 飛行機便やフェリーの変更等は、ご予約された各社にお問い合わせください。
昇竜洞はガイドがいなければ入れませんか?
いいえ、昇竜洞はガイドなしで軽装のまま入れます。沖永良部島の地下には大小数多くの洞窟と鍾乳洞が存在していますが、その中で観光鍾乳洞となるものが「昇竜洞」です。 ツアーガイドと一緒に、自然の洞窟・鍾乳洞を楽しむアクティビティはケイビングと呼ばれ、「昇竜洞」とは別の場所にある洞窟が対象のコースとなっています。
ガソリンスタンドは何時まで営業していますか?
島内のガソリンスタンドは概ね7時~8時頃開店、閉店時間は19時または20時となっています。夜間営業のスタンドはございませんので、くれぐれもご注意ください。 また、沖永良部空港向かいのガソリンスタンド「福永産業 空港給油所(TEL:0997-92-3266)」は、祝祭日を除き日曜が定休日となっておりますので、日曜日のレンタカー燃料満タン返却時には、ほかのガソリンスタンドをご利用ください。
噴火があった島ですか?
鹿児島県には口永良部島(くちのえらぶじま)という名前がよく似た島がございますが、口永良部島は屋久島や鹿児島本土寄りに位置する島で、沖永良部島はそれよりもはるか南の沖縄本島寄りに位置する島です。距離も大変離れておりますので、噴火の影響も全くございません。
コンビニエンスストアはありますか?
店数は多くはありませんが、ございます。和泊町市街地には「RICマート和泊店(TEL:0997-92-6006)」があります。営業時間は朝6時30分~夜11時30分までとなっており、月曜は定休日のためご注意ください。 また、知名町市街地付近にある「アイSHOP沖永良部店(TEL:0997-93-4222)」は7時~23時までの営業となっています。
電子マネーのチャージができる場所はありますか?
電子マネーを使用できる店舗は比較的ありますが、現金でチャージ可能な端末は島内にはございませんので、ご来島前には必ず残高をご確認ください。
お店によって利用できる電子決済の種類は異なりますが、PayPay・楽天ペイ・d払い・au PAYなど主要な電子決済は対応できる店舗も比較的ございます。また、Suica・PASMO・nimocaなどの交通系カードも対応できる店舗が増えつつあります。
電子マネーへのチャージは、主に「クレジットカードなどでのチャージ」と「現金チャージ」との2種類がありますが、クレジットカードなどからのチャージは、アプリやサービスのウェブサイトで登録した情報を使って行うのが一般的なため、ネット環境があれば沖永良部島内でもチャージ可能です。
ただし、電子マネーの現金チャージは、コンビニやスーパーのレジ・ATM・駅の券売機などの専用端末で行う必要があります。島内には現金チャージ可能な端末はございませんので、ご旅行前に残高のご確認をお願いします。