特集
えらぶんちゅお仕事図鑑
㈱南国きのこ苑「末川 千尋」さん
㈱南国きのこ苑の現会長で父でもある末川茂文氏から会社を引き継ぎ代表取締役に就任した『末川千尋(すえかわ・ちひろ)』さん。きくらげの栽培はとても繊細でデリケートな作業が多く、日々の温度管理も欠かせません。
食の安心・安全をモットーにお客様へ自慢のきくらげをお届けしたいと日々奮闘中! 今後はきくらげの加工品の製造の他に、商品パッケージの考案や工場見学などにも力を入れていきたいと語ってくれました。
事業者名 | 株式会社南国きのこ苑 |
お名前 | 末川 千尋(すえかわ・ちひろ)さん |
業種 | きのこ類生産販売・食品加工製造販売 |
関連サイト1 | 南国きのこ苑 https://okinoerabujima.info/restaurant-shop/1051 |
関連サイト2 | おきのえらぶ島観光協会ネットショップ https://okinoreabu.theshop.jp/ |
㈱南国きのこ苑について
南国きのこ苑は沖縄本島から北へ約60キロ、鹿児島県奄美群島の沖永良部島で国産きくらげ栽培を営んでいる「きくらげ農家」さんです。きくらげは、沖永良部島固有の菌種「久志検菌」を採用し、基幹作物であるサトウキビの搾りカス「バガス」を活用した菌床を使用しています。珊瑚の石垣蔵での半自然栽培など、独自のきくらげ栽培を行っています。かごしまの農林水産物認証制度の認証を受け、毎年の検査合格をしている「食への安心・安全」の国産きくらげです。近年は、「きくらげの加工食品」製造開発にも取り組まれています。
「南国きくらげ」のきくらげは栄養豊富、肉厚、プリプリの食感が味わえる「日本一のきくらげ」と高い評価を受けており、根強いファンが多いのも頷けます。ぜひ自慢の「南国きくらげ」をご賞味ください♪
日本一の「きくらげ」を目指して
四方を海に囲まれた沖永良部島は「周年栽培を可能にする南国ならではの一年をとおして温暖な気候」「隆起珊瑚や潮風による豊富なミネラルを含んだ育成環境」など、きくらげ栽培を行うのに絶好の環境が整っています。
沖永良部島産のきくらげができるまで
国内で唯一ここだけ!珊瑚の石垣蔵での半自然栽培を行うなど、独自のきくらげ栽培を行っています。石垣蔵は半地下になっており風通しが良くひんやり涼しい反面、きくらげの菌が繁殖しやすい湿度も保たれており、きくらげにとって最適な環境下でした。
南国きのこ苑さんのトレードマークでもある石垣は、この珊瑚の石垣蔵を活用した栽培方法からきています。
菌床成型・殺菌・冷却
沖永良部島の製糖工場からでるサトウキビの絞りカス「バカス」を活用しており、製糖期間中はトラックが何往復もするのだとか。屋外の倉庫で一次~三次まで天然発酵させたバカスに米ぬかを混ぜて菌床を製造しています。
種菌接種
沖永良部島内から厳選した「久志検地区」で採取できる「久志検菌」を菌床に接種します。
菌床培養
菌床を培養室で30〜40日程度寝かせ、菌を菌床全体に周らせます。白くなれば完成です。
ハウスへ
ハウスの一部がサンゴの石垣に囲われ、半自然状態で風・湿気・温度が常時入れ替わる環境で2週間ほど待つときくらげが芽を出し始めます。
収穫作業
大きく立派に育ったきくらげからひとつひとつ人の手と目で収穫します。南国きのこ苑のきくらげは肉厚プリプリ!
加工・包装・チェック・出荷
収穫後のきくらげはそれぞれ、生・ボイルスライス・乾燥の加工を行い、きれいにパック詰めされ、出荷します。
きくらげ栽培ハウスの見学について
お客様に美味しいきくらげを届けるために沖永良部島の自然環境の中で大切に栽培しています。
前日までのご予約にて、13:00~16:00の時間内でハウスの見学をご案内しますので是非お越しください♪
見学予約ご希望の方は以下番号までご予約ください。
TEL:0997-92-3537
取り扱い商品一覧
生きくらげ
表面に白い胞子がついているのが新鮮な証!きくらげのプリプリ!コリコリ!食感を最大限に楽しむのに生きくらげはぴったりです。
ボイル済スライスきくらげ
ボイルもスライスも済んでいるためあとはいれるだけ!食感と栄養価をプラスできる一品です。簡単ひと手間としてご好評いただいています。
乾燥きくらげ
きくらげを乾燥させることでさらに栄養価が増すと言われています。乾燥は体積も小さく、保存期間も長いので業務用としても多くの方にご愛顧いただいています。
南国きのこ苑のきくらげが食べれるお店
アレンジいろいろキクラゲレシピ!
きくらげを使った料理には、中華料理を始めお鍋やスープ、炒め物、天ぷらなどがあります。きくらげを細かく刻んでとんこつラーメンに乗せたり、さつま揚げに入れたりもします。ぜひご家庭でキクラゲ料理を楽しんでみてください♪肉厚ぷりぷり、コリコリの触感がクセになる美味しさですよ♪
南国きのこ苑さんの公式Instagramにもレシピを公開していますのでチェックしてみてください!