特集
沖永良部の西郷どん
明治維新の立役者でもあった偉人の一人である西郷隆盛は、時の藩主 島津久光公の怒りにふれ、薩摩藩の重罪人として沖永良部島に流刑となりました。1年6ヵ月あまりを過ごしたこの地での過酷な牢生活を経て天地自然の理を悟り、この地で「敬天愛人(けいてんあいじん)」の大思想の礎を築いたとされています。
西郷は沖永良部島で牢生活を送りながらも地域の子弟の教育に尽力し、多くの優れた人材を輩出しました。島民との交流も多かったため、現在でもその歴史を記すゆかりの地が多く残されています。
沖永良部島はNHK大河ドラマの「せごどん」のロケ撮影地でもあり、西郷隆盛が歩んだ歴史に思いを馳せながら足跡を辿ることができます。
南の島と西郷どん
幕末維新の立役者、西郷隆盛。誰もがその名を知る歴史的大人物ですが、沖永良部島はその西郷隆盛が遠島刑を受けた地でもあります。西郷が沖永良部島で過ごした日々は1862年8月から1864年2月までの1年6ヵ月あまり。過酷な牢生活による極限状態を経て「敬天愛人」の思想に至ったとされています。2018年の大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」でも西郷隆盛が過ごした奄美群島での日々が描かれ、沖永良部島は同ドラマの撮影地にもなりました。西郷がこの南の島で何を思い、誰に出会い、何を感じていたのか。ゆかりの地を巡りながらその片鱗に触れてみれば、「西郷どん」の新たな魅力に気付くかもしれません。
西郷隆盛の軌跡をたどる旅を、ぜひ沖永良部島で!
生涯かけて大切にした「敬天愛人」の精神とは?
「敬天愛人」という言葉には「人は何のために働き、何のために学び、何のために生きるのか?学問とはその先の"天を敬い、人を愛する"ことを目的にするべきだ」という西郷の人生観が込められています。この言葉は企業経営者などに座右の銘とされることも多く、京セラ創業者である故 稲盛和夫氏がその信念としていたことでも有名です。南洲神社には稲盛和夫氏が植樹した樹木と記念碑が残っています。西郷が沖永良部島に残した人を思いやる精神は今も島民の心の中に灯され、受け継がれています。
西郷関連スポット
沖永良部島に流刑となり、過酷な格子牢で生死の淵に立たされた西郷隆盛。極限状態になりながらも新たな思想の境地へ辿り着いた1年6ヵ月。島民と過ごした日々、天意を悟り力の限り時代を生き抜いた西郷の軌跡に想いを馳せながら島を辿ってみましょう。知られざる南の島の「西郷どん」に出会う旅に出発!
『西郷どんゆかりの地まちあるきマップ』では一覧ルート地図でご確認いただけます。
西郷どんゆかりの地まちあるきマップ
西郷どんゆかりのスポットを一覧地図でご紹介します。
西郷の命を救った恩人の存在
死罪に値する遠島命令を受け、島に上陸した西郷。台風の暴風雨、容赦ない南国の日差し、冷たい北風が吹きつける過酷な野ざらし格子牢で日を追うごとに瘦せ衰えてゆく姿に西郷の命の危機を感じた「土持政照(つちもちまさてる)」は、機転を利かせ代官に家の中に座敷牢を作ることを進言しました。座敷牢の建設中、政照の家に招き入れられた西郷は次第に体力を回復させ、どんな状況でも生き抜いてやろう!という強い想いを得るようになりました。
NHK大河ドラマ『西郷どん』
言わずと知れた幕末の英雄、西郷隆盛の生涯を描いた2018年放送のNHK大河ドラマ「西郷どん」。知名町のシ二キニャ浜をはじめ、和泊町のワンジョビーチでもドラマの撮影が行われました。沖永良部島のロケ撮影では、多くの島民エキストラが出演しているのも見どころのひとつ!放送中より反響があり、多くの観光客が訪れました。